全国の中心市に関する情報を、検索、一覧などより紹介します。
宮崎県都城市
169,602人
653.00平方キロメートル
ビジョン策定
| 市町村名 | 人口(人) | 市町村名 | 人口(人) | 
|---|---|---|---|
| 三股町 | 24,800 | 志布志市 | 33,034 | 
| 曽於市 | 39,221 | ||
| 圏域合計 | 266,657 | 
都城市と周辺町の間の定住自立圏協定の概要
| 医療 | 1.医療資源の高度化 救急医療拠点施設の整備・充実、医療の情報化の推進 2.医療連携の充実 救急医療拠点施設を始めとする医療機関や関係機関との連携体制の強化 3.災害時の対応 関係機関と連携した地域災害医療センターの機能確保及び相互連携の構築 4.圏域における搬送体制の構築 救急搬送体制の強化、災害や感染症等の発生に対応できる搬送体制の構築 | 
|---|---|
| 産業振興 | バイオ関連産業や電子・精密機器関連産業の集積を目指す雇用創出ゾーンの整備、市町連携による企業誘致活動 | 
| 交通インフラ整備 | ・都城志布志道路の早期完成に向けた機運醸成とアクセス性の向上 | 
|---|---|
| 交流・移住・定住 | ・圏域の観光・交流資源のネットワーク化及び都城志布志道路を活用した圏域内外の住民との交流及び観光の推進 ・都城志布志道路を活用した産業の振興による定住ニーズに対応する居住エリアの創出 | 
| 合同研修・人事交流 | ・行政機能の相互補完による事務事業の効率化のための人材育成及び人事交流 | 
|---|---|
| 概要・その他 | その他 1.NPO等の地域活動団体の活性化のための人材育成及び連携支援体制の整備 2.地域力向上のための民間人材の育成及び民間資源を活用した取組の推進 **周辺市町により、協定内容は異なることに留意 | 






 
















 
 

